教育委員会NEWS 平成27年度分
- [公開:]
- [更新:]
- ID:836
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

平成27年度

平成27年第2回給食運営委員会 開催
平成28年3月16日(水)10時から木曽岬小学校会議室にて開催した。主な内容は次のとおり。
・学校給食費について
・学校給食に関する保健衛生について
・問題発生事例について

平成28年 第2回 教育委員会 開催
平成28年3月1日(火)、町役場2階第1協議会室にて開催した。
概要は次のとおり
議 事 ・木曽岬町立学校に設置する学校運営協議会の組織および運営に関する規則の制定について
・木曽岬町立学校の管理運営に関する規則の一部を改正する規則の制定について
・平成27年度末 小・中学校教職員人事異動の内申について
協 議 ・平成27年度 教育委員会事務の管理・執行状況についての点検・評価書について
報 告 ・町立幼稚園・保育園統合に向けての管理体制について
・平成27年度町一般会計補正予算中教育委員会所管部分の概要および平成28年度町一般会計当初予算中教育委員会所管部分の概要について

第9回美し国三重市町対抗駅伝木曽岬町代表チーム大会結果
平成28年2月21日(日)県庁前(津市)~三重交通Gスポーツの杜伊勢(伊勢市)10区間41.695kmをコースとし、市町対抗で行われる“第9回美し国三重市町対抗駅伝”が開催されました。
木曽岬町の代表選手たちはチームカラーの赤・青・黄で配色したユニホームを着用し、沿道の声援をうけながら、タスキをつなぎました。
レースは選手全員が“心でつなぐタスキ”をチームコンセプトに、例年以上に練習回数・内容ともに充実させ選手全員が激走し、全29チーム中26位(町の部では15チーム中12位)2時間41分59秒という結果となりました。
また、大会当日はスタート地点となる三重県庁前やゴール地点となる三重交通Gスポーツの杜伊勢に町のマスコットキャラクター「トマッピー」が応援に駆けつけ、選手を勇気づけるエールを送りました。

平成28年 第1回 教育委員会 開催
平成28年2月16日(火)、町役場2階第1協議会室にて開催した。
概要は次のとおり
議 事 ・平成28・29・30年度 木曽岬町幼児教育基本方針について
・平成28・29・30年度 木曽岬町学校教育基本方針について
・木曽岬町学校運営協議会(コミュニティ・スクール)について
・児童生徒の「被害のおそれ」に対する学校における早期対応について
報 告 ・平成27年度 市町村教育委員研究大会の参加報告について
・木曽岬町教育振興基本計画【後期プラン】について
・体力・運動能力の向上について
・夢とふれあい教育基金活用状況について
・教育委員会関連事務報告について

第9回美し国三重市町対抗駅伝木曽岬町代表チーム壮行会
2月7日(日)、町体育館を会場に第9回美し国三重市町対抗駅伝木曽岬町代表チームの壮行会を輪中駅伝大会の閉会式前に開催しました。
加藤町長からの激励の言葉を受け、選手を代表して第10区間を走る奈良賢治選手が『前回の記録を少しでも上回れるよう頑張ります!』と大会出場への意気込みを語ってくれました。また、町議会議員からは激励品が、9区を走る服部真依選手に手渡されました。

第30回木曽岬一周輪中駅伝大会
2月7日(日)町内を一周する“第30回木曽岬一周輪中駅伝大会(主催:体育協会、後援:中日新聞社)”が開催されました。
本大会は輪中地帯である町内の堤防沿い約15kmを6区間で競う駅伝大会で、今回はスポーツ少年団の部に3チーム、中学生女子の部に4チーム、中学生男子の部に2チーム、一般の部に15チームの全24チームで競技が行われました。
晴天の中、約140名の選手が町内を激走しました。
ゴール後には豚汁が振舞われ、選手たちは体を温めながら、完走の喜びを分かち合っていました。
主な結果は次のとおりです。
区間 | 優勝 | 準優勝 | 第3位 | |
一般の部 | チーム名/タイム | 工芸高校A/0:51‘20“ | 桑名消防A/0:51‘33“ | 美し国駅伝チーム/0:56‘46“ |
中学生男子の部 | チーム名/タイム | 包子(パオズ)/0:59‘43“ | 餃子(チャオズ)/1:01‘38“ | |
中学生女子の部 | チーム名/タイム | 排球部/1:08‘32“ | わかぞう/1:12‘53“ | WAKKA/1:20‘35“ |
スポーツ少年団の部 | チーム名/タイム | 木曽岬ラッキーキッズ/1:04‘11“ | 木曽岬ミニバスケットボールクラブ(2)/1:07‘52“ | 木曽岬ミニバスケットボールクラブ(1)/1:12‘39“ |

成人おめでとうございます

平成28年1月9日(土)、晴天のもと、新成人の門出を祝う平成28年木曽岬町成人式が、ふるさと創生ホールでおこなわれました。
今年の新成人は、平成7年4月2日から平成8年4月1日までの間に生まれた町内在住者および町内出身者の合わせて80名が対象で、そのうち71名が出席されました。
会場には色とりどりの振袖や袴、真新しいスーツ姿の新成人が集い、華やかで希望に満ち溢れていました。式典では、毎年恒例のアトラクションが行われ、今年も実行委員が編集した中学生時代の思い出ビデオの上映や小中学校の恩師からのメッセージが披露され、当時の姿を振り返りながら会場は大いに盛り上がりました。

式典の最後は新成人を代表して宮﨑 寛之さんの謝辞で締められました。式が終わった後も、会場周辺では記念撮影をしたり、談笑したりする姿が見られ、笑顔の絶えないひとときとなりました。友人たちとの再会を喜ぶとともに、大人としての第一歩を新たに踏み出す節目の日として、すばらしい成人式となりました。

新成人と語る集い開催

平成27年12月18日(金)午後6時30分から、役場2階第2委員会室で標記の会が開催されました。この集いは、新成人代表の声を聞くことによって、よりよい町づくりにつなげていくことを目的に開催されたものです。
当日、未来を担う新成人代表6名と語り合ったのは、町長・町議会議長・教育長の3名で、「新庁舎について」「公共交通機関について」「教育について」「トマッピーについて」などの話題について意見交換がなされました。
また、話し合いの中で、「子どものいる若い世代を増やして人口減少に対抗するために、教育面の魅力を増やしてほしい」という声や、「他市町の人に来てもらえるイベントを」など、木曽岬町を元気にするにはどうしたらよいかさまざまなアイデアが出され、ふるさとである木曽岬町に対する思いを感じることができました。
新成人代表 宮﨑 寛之さん
平松 達行さん
伊藤 芳季さん
大塚 貴碩さん
岡﨑 鯨洋さん
国安 美咲さん

第47回スキー・スノーボード教室を開催しました
1月16日(土)・17日(日)の2日間において、町体育協会主催の“第47回スキー・スノーボード教室”が鷲ヶ岳スキー場(岐阜県郡上市)で開催されました。
当事業は親子・初心者の方を中心に、スキー・スノーボード技術の向上のほか、町民相互の親睦を深めることを目的に毎年開催しているものです。
今回は34名の参加者があり、スキー・スノーボードを初めてする子もインストラクターの先生の話を真剣に聞き、2日間を通じてスキー・スノーボード技術の習得や、世代を超えて多くの方々と接する良い機会となり、町民同士の親睦を深めるなど有意義な教室となりました。

わんぱくキッズスキー・スノーボードスクール開催
1月4日(月)から6日(水)の3日間、ほおのき平スキー場(岐阜県高山市)を会場に“わんぱくキッズスキースノーボードスクール”を開催しました。
当事業は『「できた!」が自信につながる』『自然の中でコミュニケーション能力を育む』『自立心と社会性を身に付ける』の3つをテーマに桑名郡市の小学生を対象に木曽岬町体育協会が桑名市の総合型クラブと共同で共催したものです。
今回は89名(内、木曽岬からは4名)の参加者があり、3日間の活動を通じて、スキー・スノーボード技術の習得はもちろんのこと、他市町の同世代や学年の違う子とたくさん友達になったり触れ合う良い機会となりました。また、キャンプカウンセラーのお兄さん・お姉さんに助けてもらいながらも、自分のことは自分でするという良い経験にもなりました。

チーム“信愛”(木曽岬ラッキーキッズOG)、全国大会へ!!
12月3日(木)に全国大会出場に伴う激励金の交付が役場町長室で行われ、“第2回全日本女子総合選手権 シニア女子の部(会場:岐阜メモリアルセンター で愛・ふれ愛ドーム)”に出場される“信愛”に所属の嵯峨琴永さん、塚本帆乃香さん、伊藤美空さん、嵯峨実紗さん、平松杏菜さんら5人に山北教育長から激励金が授与されました。
8月に開催された2015シニアチャンピオンシップin東海において、優秀な成績を収められ、全国大会へのキップを手にされたものです。

平成27年度町長杯軟式野球大会
11月29日(日)・12月6日(日)の2日間、木曽川グラウンドおよび木曽岬中学校を会場に“平成27年度町長杯軟式野球大会”が開催されました。
今大会は8チームの参加のもとで開催され、各試合とも手に汗握る熱戦が繰り広げられました。
決勝は、「BLACK JACKS」vs「アイ・エヌ・ジー」チームの対戦となり、好投・強打を見せた「BLACK JACKS」が6-1で2年連続優勝に輝きました。

平成27年 第8回教育委員会 開催
平成27年12月1日(火) 役場2階第1協議会室にて開催した。
概要は次のとおり。
1開 会
3議 事 ・平成28年度 教職員人事異動基本方針(案)について
・平成27年度 卒業式・卒園式、平成28年度 入学式・入園式の日程について
・木曽岬町教育振興基本計画【後期プラン】(案)について
5議 題
報告事項・木曽岬町立幼稚園・保育園統合(案)について
・平成27年度12月一般会計補正予算中、教育委員会所管部分の概要説明について
・教育委員会関連事務報告について
そ の 他 ・教育委員会他 主な行事について
平成27年12月13日(日)人権講演会 午後1時 ふれあいホール
平成28年 1月 9日(土)成人式
平成28年 2月 7日(日)木曽岬一周輪中駅伝大会
平成28年 2月21日(日)美し国三重市町対抗駅伝大会

第47回町内バレーボール大会
11月29日(日)、町体育館を会場に体育協会主催の“第47回町内バレーボール大会”が開催されました。
今年は、男子の部3チーム、女子の部5チームの参加があり、小学生から成人の方までの幅広い年齢層の方々に競技していただける大会となりました。
試合結果は以下のとおりです。
●試合結果
【男子の部】
優勝:暴れん坊将軍 準優勝:ハッピーフレンド 第3位:ボルキッズ
【女子の部】
優勝:湾岸さくらクリニック 準優勝:ハッピーフレンドTWO 第3位:ハッピーフレンドONE

木曽岬町いじめ問題対策連絡協議会
11月16日(月)に「木曽岬町いじめ問題対策連絡協議会」を開催しました。この協議会は「木曽岬町いじめ防止基本方針」にて定められているもので、平成26年度より開催しています。
小学校・中学校からは、(1)いじめ事案について(2)いじめを未然防止するための取り組みについての2点について報告がありました。
委員からは、新聞等で取り上げられている他県のいじめ事案を例に今後の取り組みについてご意見をいただき、さらに町内の子どもの様子で気になることについてもお話しいただきました。

平成27年 第7回教育委員会 開催
平成27年10月1日(木) 役場2階第1協議会室にて開催した。
概要は次のとおり。
1開 会 ・山北 哲 氏 新教育長就任(新教育委員会制度 施行)
・白木 修 氏 文部科学大臣表彰 授与について報告
2教育長職務代理者の指名について ・白木 修 氏 を指名
3議 事 ・議案第14号 幼稚園規則の一部改正について
4協 議 ・平成27年度全国学力・学習状況調査結果分析と今後の取組について
・教育振興基本計画後期プランの概要について
5議 題
報告事項 ・平成27年 第3回定例議会について
・児童相談所 一時措置について
・小学校 学校の森での「蜂に刺された件」について
・知事と町長の1対1対談について…教育委員の傍聴は可能。
・工事関係について
・三重県幼稚園教育研究協議会での実践発表について
・小学校 英語学習「KISOSAKI E-TIME」の実施について
・避難訓練について
・美し国三重市町対抗駅伝について
・教育委員会関連事務報告について
そ の 他 ・10月、11月の行事等について

第16回わんぱくキッズスキー・スノーボードスクールの受付開始
第16回わんぱくキッズスキー・スノーボードスクール
(ファイル名:wannpaku サイズ:812.19 KB) (ファイル名:wannpaku サイズ:812.19 KB)
第16回わんぱくキッズスキー・スノーボードスクールの受付を開始しました。 平成28年1月4日~6日、ほおのき平スキー場で開催されます。 詳しくはパンフレット(申込み用紙)をご覧ください。

奨学金のお知らせ
今年度も木曽岬町修学奨学金の貸与を希望される方を募集します。この制度は、町内篤志家からご寄附いただいた資金で創設した「木曽岬町夢とふれあい教育基金」を原資に、大学および高等学校などでの勉学に強い意欲を有する方に奨学金を貸与し、将来、町に貢献できるような人に育っていただくことを目的にしています。
制度の概要は、次のとおりです。
○奨学金の貸与を受けようとする方の要件
・木曽岬町に居住する方またはその子弟であること
・町民税などの滞納がないこと
・大学および高等学校などでの勉学に強い意欲を有する方であること
○貸与額等
・大学生、専門学校生…1人につき月額20,000円
・高校生…………………1人につき月額10,000円
※無利子で貸与します。
○返還
・卒業した次の年から、貸与期間の2倍年数以内に、月賦または半年賦で返還(例えば貸与年数が4年の場合は8年以内に返還)
○申込方法
【申込書類】
・修学奨学金貸与申請書(様式第1号)
・「木曽岬町夢とふれあい教育基金」による修学奨学金に係る契約書(様式第2号)
・住民票世帯全員の写し(本人の除票を含む)
・課税証明書
※様式第1号、第2号については、教育委員会で希望の方に配布します。また、町ホームページ内、「教育委員会」からダウンロードできます。
【申込期間】11月19日(木)~12月2日(水)
【申込み先】教育委員会
○貸与決定の通知について
平成28年2月中旬までに、申請者に通知させていただきます。
○問合せ先 教育委員会事務局教育課 ☎68-1617

平成27年度 第6回 教育委員会 開催
平成27年9月1日(火)、町役場2階第1協議会室にて開催した。
概要は次のとおり。
議 事 ・平成27年度 全国学力・学習状況調査結果の公表について
・中部幼稚園・保育園と南部幼稚園・保育園の統合について
報 告 ・平成26年度 教育関係・事務報告書について
・平成26年度 教育関係会計事務執行に関する指摘について
・平成27年度 全国学力・学習状況調査結果の概要について
・英語教育の取組みについて
・伊勢湾台風の聞き取りについて
・第1回木曽岬町図書館活性化委員会の報告について
・夏季休業中の補充学習の推進について
・教育委員会関連事務報告について 等
その他 ・「三重の教育談義」への参加確認について

平成27年度町長杯ソフトボール大会
9月13日(日)に鍋田川グラウンドを会場として“町長杯ソフトボール大会”が開催されました。
今大会は、男子6チーム・女子3チームの参加があり、白熱した試合が繰り広げられました。
男子の部では、強打を誇った『藤里』が、女子の部では抜群のチームワークを発揮した『チェリースピリッツ』がそれぞれ優勝の栄冠に輝きました。
なお、試合結果は次のとおりです。
【試合結果】
男子の部 優勝:藤里 準優勝:K‘s
女子の部 優勝:チェリースピリッツ 準優勝:木曽岬レディース

第1回 平成28年成人式実行委員会 開催
平成27年7月1日(水)18時から、4名の実行委員を中心に、役場庁舎2階第3協議会室にて開催され、主に開催日時について協議し、以下の内容で日程と会場が決まりました。
平成28年成人式について
日時:平成28年1月9日(土)10時~ 会場:ふるさと創生ホール
平成28年成人式は、平成7年4月2日生~平成8年4月1日生の木曽岬町民と、平成22年度木曽岬中学校卒業生が対象となります(対象者以外の方で成人式に参加を希望される場合は、教育委員会へ連絡が必要となります)。

体育協会主催“第22回町内ボウリング大会”が開催されました!!
7月26日(日)シバタボウルを会場に“第22回町内ボウリング大会”が開催されました。
今年は一般部門38名、ジュニア部門22名の計60名の参加があり、小さなお子さんからシニアの方まで参加できる大会とあって、和気あいあいとした雰囲気で試合が行われました。
なお、各部門の結果については以下のとおりです。(敬称略)
【一般の部】 優勝:服部晃一 準優勝:加藤光雄 第3位:道藤弘
【ジュニアの部】 優勝:甲地悠人 準優勝:藤本涼雅 第3位:藤本 楓

平成27年度 第5回 教育委員会 開催
平成27年7月24日(金)、町役場2階第3協議会室にて開催した。
概要は次のとおり。
議 事 ・平成28年度使用中学校教科用図書の採択について
その他 ・三重県市町教育委員会教育委員等研修会への参加について
・「三重の教育談義」への参加について
報 告 ・「それぞれの伊勢湾台風」聞き取りの進捗状況について
・図書館活性化委員会の様子について
・幼小中 管理職研修の開催について
・英語モジュール学習(スキット作成)の進捗状況について
・夏期補充学習の日程について
・英語ミニデイキャンプの応募状況について 等

スポーツ少年団主催“平成27年度指導者講習会兼活動サポート講習会”を開催しました
7月5日(日)福祉教育センター集会室において、桑名市消防本部長島木曽岬分署の方をお招きし、指導者講習会兼活動サポート講習会として「普通救命講習会(AED操作含む)」を開催していただきました。
スポーツ少年団指導者・保護者をはじめ、町内のスポーツ関係者など総勢26名の方が参加され、みなさん真剣な眼差しで講習を受けられ、AED操作や緊急時の初動対応を勉強するよい機会となりました。

第14回木曽岬町サッカー大会開催!

7月5日(日)木曽川グラウンドにて木曽岬町サッカー大会実行委員会主催による“第14回木曽岬町サッカー大会”が開催されました。
今大会には8チームの参加があり、午前9時00分にキックオフした第1試合から全試合、白熱したゲームとなりました。
決勝戦は『蹴球友』×『サッカーバカ』の対戦となり、4-2で『蹴球友』が勝利し、昨年度優勝の『サッカーバカ』を下し、優勝の栄光に輝きました。
なお、得点王には『蹴球友』の真野翔史くん、寺本陸人くんが選ばれています。
◆写真2点
・優勝チーム『蹴球友』
・得点王『真野翔史くん・寺本陸人くん』

平成27年第1回給食運営委員会 開催
平成27年6月26日(金)10時から木曽岬小学校会議室にて開催した。主な内容は次のとおり。
・平成26年度会計報告について
・給食費の滞納状況について
・問題発生事例について

体育協会主催“第50回町内卓球大会”が開催されました
6月28日(日)町体育館を会場に“第50回町内卓球大会”が開催されました。
今大会には一般の部・小学生の部合わせて31名の参加者があり、一般の部では各試合とも激戦が繰り広げられ、小学生の部では和気あいあいとした雰囲気で歓声や笑い声が絶えない試合となりました。
なお、各部門の結果については以下のとおりです。
【一般の部】 優勝:太田 義弘 準優勝:後藤 良久 第3位:岩野 祐樹
【小学生の部】優勝:伊藤 進夢 準優勝:富田 涼太 第3位:伊藤 三琴
第4位:杉本 佑弥 第5位:服部 奏汰

平成27年 第4回 教育委員会 開催
平成27年6月2日(火)、町役場2階第1協議会室にて開催した。
概要は次のとおり。
協 議 ・総合教育会議に向けて
報 告 ・コミュニティ・スクール推進の国の動向について
・図書館活性化委員会について
・英語モジュール学習について
・長期休業中における学校閉鎖について
・「それぞれの伊勢湾台風」について
・教育委員会関連事務報告について など

『平成28年度使用中学校教科用図書』展示
下記の日程で、平成26年度に文部科学省が検定を行った『平成28年度使用中学校教科用図書』を展示しています。展示された教科書をご覧いただき、ご意見・ご感想等をお願いいたします。
展示会場(期間):教育委員会前のロビー(平成27年6月5日~6.18、時間:9時~16時、土日を除く)
北部公民館2階ロビー(平成27年6月5日~7. 2、時間:9時~16時、月曜日休館)

第18回 ファミリーグラウンドゴルフ大会
平成27年5月31日(日)、木曽川グラウンドを会場に体育協会とスポーツ推進委員会の共催により開催された。
大会はジュニアの部、一般の部の2部門で行われ、両部門合わせて32名が参加した。
子どもから高齢者の方までが気軽に参加できる種目ということもあり、親子での参加も多く、和気あいあいとした雰囲気の中、競技が行われた。
試合結果は次のとおり。(敬称略)
【一般の部】
優勝:水谷 高志 準優勝:伊藤俊三 第3位:福本 満
【ジュニアの部】
優勝:冨田 幹人 準優勝:水野 亜也 第3位:冨田 匡希

地域学習会 開催
平成27年5月26日(火)、今年度も、転入または新任で木曽岬町に赴任された教職員を対象に開催した。早い時期に地域を知ることで、教育活動に活かしていただくことをねらいとしている。
議場、資料館、農協、木曽川グラウンド、地域産業(観葉植物、トマト等)、排水機場、木曽川干拓地等、木曽岬町の特色をめぐり、町役場の職員さんたちの説明を受ける等の交流も行っている。

平成27年度 第1回 木曽岬町学校づくり連携会議 開催
平成27年5月26日(火)、午後7時から役場2階協議会室にて開催した。
この会議は、各園・学校から学校評議員、学校づくり連携会議委員として推薦されたみなさんに参加をいただき、よりよい園・学校づくりにつなげていくことを目的に、毎年開催している。
第1回目は全体会。委嘱状の交付、続いて教育委員会より、委員の役割や年間計画についての説明と、3年間の幼児教育基本方針・学校教育基本方針(3年目)の取組等について説明を行った。
(第2回、第3回については、各園・学校にて開催)
説明後には、各連携会議で昨年度まとめられた主な課題等についても協議した。
その後、各園、学校に分かれ、各園長、校長から教育ビジョンを説明して協議を深めた。

木曽岬町体育協会 2名に功労者表彰

木曽岬町体育協会の功労表彰式が4月4日(土)に役場会議室で行われ、伊藤隆之氏(左側)、柴田孝美氏(右側)に小野順次体育協会長より表彰状と記念品が授与されました。

木曽岬町スポーツ少年団本部の功労者表彰
平成27年4月21日(火)、役場会議室においてスポーツ少年団の表彰式が行われ、加藤敏行さんに服部利夫スポーツ少年団本部長より表彰状と記念品が授与されました。

平成27年度 木曽岬町スポーツ少年団本部 総会
4月21日(火)木曽岬町スポーツ少年団本部の総会が開催されました。
議事は次の通りです。
<第1号議案>平成26年度事業報告について
<第2号議案>平成26年度収支決算報告について
<第3号議案>平成27年度役員改選(案)について
<第4号議案>平成27年度事業計画(案)について
<第5号議案>平成27年度収支予算(案)について

第38回町内ソフトボール大会結果報告
4月19日(日)、鍋田川グラウンドを会場として木曽岬町体育協会主催による“町内ソフトボール大会”が開催されました。
今大会は、男子の部に6チーム、女子の部に4チームが参加のもと白熱した試合が繰り広げられ、男子の部では強打を誇った『藤里』が、女子の部では『木曽神起』がそれぞれ栄冠に輝きました。
なお、試合結果は次のとおりです。
【試合結果】
男子の部 優勝:藤里 準優勝:K’s
女子の部 優勝:木曽神起 準優勝:チェリースピリッツ

町内軟式野球大会
4月12日・19日の両日、木曽川グラウンドを会場とし6チーム参加のもと「町内軟式野球大会」が開催され、各試合とも手に汗握る激戦が繰り広げられました。
決勝戦は「RABBITS」vs「LINE」の対戦となり、好投・攻守を見せた「RABBITS」が5-1で栄冠に輝きました。

平成27年 第3回教育委員会 開催
平成27年 4月14日(火)、町役場2階第1協議会室にて開催した。
概要は次のとおり。
議 事 ・平成26年度 教育委員会事務の管理・執行についての点検・評価報告について
・教育長の営利企業等の従事許可基準等に関する規則について
・木曽岬町教育委員会の権限に属する事務の補助執行に関する規則について
・木曽岬町立幼稚園保育料徴収規則の一部改正について
・木曽岬町立幼稚園保育料免除措置要綱を廃止することについて
協 議 ・木曽岬町教育振興基本計画(後期プラン)について
報 告 ・幼稚園、小学校、中学校「園・学校づくりビジョン」について
・教育委員会関連事務報告について

平成27年度 木曽岬町体育協会 総会
4月4日(土)木曽岬町体育協会の総会が開催されました。
議事は次の通りです。
<第1号議案>平成26年度事業報告について
<第2号議案>平成26年度収支決算報告について
<第3号議案>平成27年度役員改選(案)について
<第4号議案>平成27年度事業計画(案)について
<第5号議案>平成27年度収支予算(案)について
お問い合わせ
木曽岬町役場教育委員会
電話: 0567-68-1617
ファックス: 0567-66-4841
電話番号のかけ間違いにご注意ください!