ページの先頭です

木曽岬町

現在位置

あしあと

    令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)について

    • [公開:]
    • [更新:]
    • ID:2293

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    オミクロン株対応2価ワクチンの接種について

    国の新型コロナワクチン接種の実施方針により、令和4年9月20日より「令和4年秋開始接種」(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)が可能となりました。 本町におきましては、令和4年10月6日よりオミクロン株対応2価ワクチンの接種を開始しています。

    令和4年10月中旬から、3回目接種を完了している12歳以上の方へ4回目接種を順次開始しています。

    令和4年10月末から、4回目接種を完了している60歳以上の方、18歳以上59歳で基礎疾患を有する方及び医療従事者等の方へ5回目接種のご案内を順次開始しています。

    情報が決定し次第、随時更新を行います。

    対象者

    初回接種(1.2回目接種)を完了した12歳以上の全ての住民の方が対象

    ※ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチンについては12歳以上、モデルナ社オミクロン株対応2価ワクチンについては18歳以上の方から接種が可能となりますのでご注意ください。

    接種回数

    1回

    ※オミクロン株対応2価ワクチンにつきましては、現在初回接種(1.2回目接種)を完了した方・3回目接種を完了した方・4回目接種を完了した方の回数に関わらず原則1回の接種となります。

    接種間隔

    3か月間隔

    接種券の送付について

    新たに4回目接種の対象となる方・5回目接種の対象となる方につきましては順次接種券を送付いたします。

    3回目ワクチンを未接種の方につきましては、申請による再発行を行いますので、接種をご希望の方につきましてはお手数ですが役場福祉健康課へお申し出ください。また、木曽岬町へ転入され、町の接種券がお手元にない方もお申し出ください。

    接種券発行申請書(オミクロン株対応用)

    接種券送付日程について
    接種回数
    接種対象者
    接種券発送日
    予約開始日
    4回目

    令和4年3月7日~令和4年5月6日までに3回目が接種完了した60歳以上の方

    令和4年9月22日(木)
    令和4年9月27日(火)
    3回目
    令和4年5月20日までに2回目が接種完了した方
    令和4年10月7日(金)
    令和4年10月13日(木)
    4回目
    令和4年2月28日までに3回目接種が完了した12~59歳の方
    令和4年10月19日(水)
    令和4年10月25日(火)
    4回目
    令和4年3月1日~5月31日までに3回目接種が完了した12~59歳の方
    令和4年10月25日(火)
    令和4年11月1日(火)
    5回目
    令和4年7月10日までに4回目接種が完了した方
    令和4年11月1日(火)
    令和4年11月8日(火)
    4回目
    令和4年6月1日~7月31日までに3回目接種が完了した12~59歳の方
    令和4年11月14日(月)
    令和4年11月21日(月)
    5回目
    令和4年7月11日~7月31日までに4回目接種が完了した方
    令和4年11月14日(月)
    令和4年11月21日(月)
    4回目
    令和4年8月1日~8月31日までに3回目接種が完了した12~59歳の方
    令和4年11月24日(木)
    令和4年12月1日(木)
    5回目
    令和4年8月1日~8月31日までに4回目接種が完了した方
    令和4年11月24日(木)
    令和4年12月1日(木)
    3回目
    令和4年5月21日~8月31日までに2回目接種が完了した方
    令和4年11月30日(水)
    令和4年12月1日(木)
    3・4・5回目
    令和4年9月1日~10月21日までに前回の接種(従来株)が完了した方
    令和5年1月5日(木)
    令和5年1月13日(金)
    3・4・5回目
    令和4年11月17日までに前回の接種(従来株)が完了した方
    令和5年2月2日(木)予約受付終了
    3・4・5回目令和4年12月22日までに前回の接種(従来株)が完了した方令和5年3月13日(月)予約受付終了

    接種費用

    無料

    ○未成年の方のワクチン接種について○

    未成年者であっても、16歳以上の方については、親の同意書は必要ありません。

    12~15歳のワクチン接種においては、保護者の同伴が必要になります。

    予診票に保護者の署名が必要となり、署名が無ければワクチンの接種を受けることが出来ません。

    接種を受ける際の同意の取得

    新型コロナウイルスワクチンの接種は、多くの方に接種いただくことを勧奨されておりますが、接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合のみ接種が行われます。

     予防接種を受ける方は、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方を理解したうえで、自らの意志でワクチン接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

    職場や周りの方などに接種を強要したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをすることのないようにお願いいたします。

    接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度

    一般的にワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が極めて稀に発生する場合があります。このため、予防接種健康被害救済制度が設けられています。

    お問い合わせ

    木曽岬町役場福祉健康課 福祉部門

    電話: 0567-68-6104

    ファックス: 0567-66-4841

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    木曽岬町役場(法人番号:7000020243035)〒498-8503 三重県桑名郡木曽岬町大字西対海地251番地電話:0567-68-6100

    開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)まで

    Copyright (C) kisosaki All Rights Reserved.