ページの先頭です

木曽岬町

現在位置

あしあと

    社会資本整備総合交付金事業について

    • [公開:]
    • [更新:]
    • ID:945

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    概要

     国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金等を一つの交付金に原則一括し、事業主体である地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫が生かせる総合交付金として社会資本整備総合交付金が平成22年度に創設されました。

     この交付金で事業を実施する場合には、地域が抱える政策課題を事業主体である地方公共団体が自ら抽出し、3~5年の期間で実現しようとする目標や、課題の解決のために計画期間内に行う事業などを記載した計画を作成します。

     これは道路や市街地整備、住環境整備、治水、広域活性化など、様々な政策を行う上で必要な計画で、現在策定されている社会資本総合整備計画は以下の通りです。

    桑名・員弁・四日市生活創造圏における道路ネットワークの整備と安心安全でにぎわいのあるまちづくり

    計画期間

    平成21年度から平成25年度

    事前評価

    なし

    事後評価

    事後評価書

    命と暮らしを守る道路インフラの再構築による安全安心なまちづくり

    計画期間

    平成24年度から平成28年度

    事前評価

    なし

    事後評価

    事後評価書

    道路ネットワークの整備と安全な道路空間の構築による安心・快適で活力あるまちづくり

    計画期間

    平成26年度から平成30年度

    事前評価

    なし

    事後評価

    事後評価書

    命と暮らしを守る防災・安全対策による安全安心な道づくり【No.25】

    計画期間

    平成29年度から令和3年度

    事前評価

    事後評価

    なし

    道路施設の適確な老朽化対策による安全安心な道づくり【No.27】

    計画期間

    平成30年度から令和4年度

    事前評価

    事後評価

    事後評価書

    地域住民の安全性と利便性の向上を図るための安全な道路空間及び道路ネットワークの整備【No.32】

    計画期間

    平成31年度から令和5年度

    事前評価

    事後評価

    事後評価書

    円滑で安全に走行できる道路ネットワーク強化に資する道づくり【No.36】

    計画期間

    令和6年度から令和10年度

    事前評価

    事後評価

    木曽岬町における災害時に備えた防災子ども安全まちづくりの推進

    計画期間

    令和3年度から令和7年度

    事前評価

    事後評価

    お問い合わせ

    木曽岬町役場建設課

    電話: 0567-68-6106

    ファックス: 0567-68-3792

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    木曽岬町役場(法人番号:7000020243035)〒498-8503 三重県桑名郡木曽岬町大字西対海地251番地電話:0567-68-6100

    開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)まで

    Copyright (C) kisosaki All Rights Reserved.