児童、生徒の入学、転出等の手続きについて
- [公開:]
- [更新:]
- ID:188
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

木曽岬小・中学校の入学手続き
小学校への入学について
新1年生は10~11月頃に就学時健康診断を行います。その結果を以て入学となりますので、必ず受診してください。私立等他の小学校に入学する場合は、入学する学校の入学承諾書(許可書)を木曽岬町教育委員会へ届け出てください。その際、小中一貫校であるか等の確認をさせていただきます。
なお、木曽岬小学校の新1年生には、毎年1月末に行われる入学説明会にて、入学通知書をお渡しします。
中学校への入学について
木曽岬中学校の新1年生には、毎年1月末に行われる入学説明会にて、入学通知書をお渡しします。
私立等他の中学校に入学する場合は、入学する学校の入学承諾書(許可書)を木曽岬町教育委員会へ届け出てください。
転入学について
今までの学校で「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受取り、木曽岬町教育委員会で手続きください。手続きの際に、「転入学申出用紙」に必要事項を記入し、提出ください。その手続きを以て「転入学通知書」の発行となります。
※住民課にて住民票異動の手続きをしてからの受付となります。

転学について
木曽岬町教育委員会にて、「転退出申出用紙」に必要事項を記入し、提出ください。その手続きを以て「転出学通知書」の発行となります。その後、今までの学校で「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受取り、転出先の市区町村の教育委員会で手続きください。
※住民課にて住民票異動の手続きをしてからの受付となります。

編入学について
木曽岬町教育委員会にて、「転入学申出用紙」に必要事項を記入し、提出ください。その手続きを以て「編入学通知書」の発行となります。
※編入学とは、(1)在外教育施設や外国の学校等からの木曽岬小中学校への入学(2)就学義務の猶予・免除の事由の消滅により就学義務が発生した場合に木曽岬小中学校へ入学することを意味します。
※住民課にて転入手続きをしてからの受付となります。

木曽岬小・中学校の転出学手続き
木曽岬町教育委員会にて、「転退学申出用紙」に必要事項を記入し、提出ください。その手続きを以て、「転退学通知書」の発行となります。
※退学とは、(1)在外教育施設や外国の学校等に入るために学校を去る場合(2)就学義務の猶予・免除の措置がなされた場合を意味します。
※住民課にて住民票異動の手続きをしてからの受付となります。
お問い合わせ
木曽岬町役場教育委員会
電話: 0567-68-1617
ファックス: 0567-66-4841
電話番号のかけ間違いにご注意ください!