令和8年度木曽岬こども園新入園児 入園申込み受付開始のご案内(書類提出締切日:10月6日)
- [公開:]
- [更新:]
- ID:2964
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
木曽岬こども園は幼保連携型の認定こども園で、保育園児と幼稚園児を同一の施設で保育する就学前教育の施設です。
このたび、令和8年度(令和8年4月から翌年3月)中に木曽岬こども園へ入園を希望される方の入園申込を下記日程で受け付けます。
令和8年度に3歳児以上となる児童(木曽岬町に住民登録があり、現在木曽岬こども園等に在籍していない2歳児以上)については8月下旬に案内文書の送付を予定しておりますが、入園までに木曽岬町へ転入する予定で入園を希望する方については子ども・健康課窓口(保健センター内)へお申し出ください。
また、令和8年度中の入園を希望される令和5年4月2日以降生まれの児童についても、子ども・健康課窓口(保健センター内)にて書類をお渡ししますのでお申し出ください。
(注意)令和8年度中に産休・育休から復職を予定する場合で木曽岬こども園への入園を希望する場合についても入園申込を受け付けます。子ども・健康課窓口(保健センター内)にて書類をお渡ししますのでお申し出ください。
なお、開庁時間は土・日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分です。

申し込み資格について
令和8年4月1日以降に木曽岬町に居住し、かつ住民登録がある又はその予定である保護者とその乳幼児
(注意)0歳児の入園資格は入園日時点で生後6か月以上です。
(注意)令和8年4月1日以降に木曽岬町へ転入(住民登録)される場合は転入後の入園となります。

対象児について
年齢 | 生年月日 | 1号認定 | 2,3号認定 |
---|---|---|---|
0歳児 | 令和7年4月2日 から | - | 〇 |
1歳児 | 令和6年4月2日 から 令和7年4月2日 | - | 〇 |
2歳児 | 令和5年4月2日 から 令和6年4月2日 | - | 〇 |
3歳児 | 令和4年4月2日 から 令和5年4月2日 | 〇 | 〇 |
4歳児 | 令和3年4月2日 から 令和4年4月2日 | 〇 | 〇 |
5歳児 | 令和2年4月2日 から 令和3年4月2日 | 〇 | 〇 |

2,3号(保育認定)児の入園条件について
2,3号(保育)認定を受けるには入園日時点で木曽岬町に住民登録があり、かつ保護者が次のいずれかの要件を満たすことが必要です。申込書の提出と同時に就労証明書などの保育を必要とする事由に該当する証明書を提出が必要です。
認定事由 | 内容 |
---|---|
就労 | 家庭の外で日常的に仕事をしている、または自営業や内職等により自宅で常時仕事をしている場合などで児童の保育ができない場合 (注意)月48時間以上の就労が必要です。 (注意)年度途中に産休・育休から復職する場合は入園予約をすることができます。(予約申込時の空き状況や年齢によって入園できない場合もあります。) |
妊娠・出産 | 出産前後であり、児童の保育ができない場合 (注意)保育認定期間は出産予定日の8週間前から出産後8週間です。 |
父母の疾病・障がい | 父母が長期にわたる病気、負傷、心身障がいであり児童の保育ができない場合 |
同居親族(長期入院含む)の介護・看護 | 同居親族に長期にわたる病気や心身障がいがあり、常時介護や看護にあたっているため、児童の保育ができない場合 |
災害復旧 | 火災や風水害、地震などの被害に遭い、復旧の間、児童の保育ができない場合 |
求職活動 | 求職活動により、児童の保育ができない場合 (注意)入園後90日以内に就労し、勤務等の証明書の提出が必要です。期限までに勤務等の証明書が提出できない場合は保育認定解除となります。 |
就学 | 就学等により児童の保育ができない場合 |
社会的養護 | 虐待やDVのおそれがある場合 |

受付日時・提出書類について
(注意)令和8年度中の入園を希望される方で期日までに書類提出が間に合わない場合は10月6日までに必ず子ども・健康課担当へお知らせください。

受付期間
令和7年9月1日(月曜日)から令和7年10月6日(月曜日)(注意)土・日・祝日を除く

受付時間
午前8時30分から午後5時15分

受付場所
木曽岬町役場子ども・健康課(保健センター内)

提出書類
1号認定・・・・ 施設利用申込書兼保育児童台帳、家庭票、口座振替依頼書
2,3号認定・・・ 施設利用申込書兼保育児童台帳、家庭票、口座振替依頼書、 就労証明書などの保育を必要とする事由に該当する証明書(別紙のとおり)
(注意)就労証明書等は単身赴任等で父と母が別居していてもそれぞれの書類が必要となります。
添付書類について
就労証明書 (PDF形式、183.67KB)
自営等経営者の方は追加で添付していただく書類があります。詳細は下に添付しております「保育を必要とする事由について」をご確認ください。
産前・産後届 (PDF形式、151.52KB)
求職活動届 (PDF形式、140.92KB)
保育を必要とする事由について (PDF形式、414.98KB)
こちらをご確認いただき、必要な書類を添付のうえ、期日までに書類を提出してください。

園長面接について
入園申込をされた方は木曽岬こども園長との簡単な面接(5分程度)を下記日程で行いますので入園を希望されるお子さんと一緒にお越しください。
面接日:令和7年10月10日(金曜日)
(注意)詳しい時間については申し込み提出時にお知らせしますが、午前中を予定しております。
面接場所:木曽岬町保健センター

お問合せ先
入園書類に関すること・・・子ども・健康課 ℡:0567-68-6119
こども園に関すること・・・木曽岬こども園 ℡:0567-68-5718
お問い合わせ
木曽岬町役場子ども・健康課 子ども部門
電話: 0567-68-6119
ファックス: 0567-40-9029
電話番号のかけ間違いにご注意ください!