人権フォトギャラリーの写真を募集します
- [公開:]
- [更新:]
- ID:2910
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

ほのぼのふれあい写真募集
「人間の尊厳」と「人権の尊重」についての人権意識の向上を目的に,木曽岬町人権フォトギャラリーを開催します。そこに展示する写真を広く募集します。

募集要領

内容
「自分らしく生きる姿」「共に生きる姿」「命の大切さ」をテーマにした写真を募集します。家庭・職場・地域などで,自分の身近な人々やその生活を「人権」という視点で捉え,写真にしてください。

応募資格
木曽岬町の住民の方及び木曽岬町内にお勤めの方

写真サイズ等
L版から2L判(キャビネサイズ可)までとします。白黒でもカラーでもかまいません。携帯電話で撮影しプリントした写真も結構です。ただし,組写真は不可とします。

応募方法
- 応募点数は一人2点までとし,自作で未発表のものに限ります。
- 応募作品には,付属の応募用紙に,応募者名,住所,電話番号,タイトル,撮影年月日,簡単な説明(この写真で伝えたいこと)を記載し,作品の裏面に必ず貼付してください。また、2点応募いただける方は、展示する際の優先希望を明記してください。
- 応募作品は、2024年、2025年に撮影した写真に限ります。
- 応募作品の提出は,役場住民課または,教育委員会事務局までお願いします。
応募用紙

肖像権について
被写体(人物等)を撮影する際の肖像権等については,応募者(撮影者)の判断において許諾を得てください。肖像権等に関する問題が発生した場合の全ての責任は応募者にあり,主催者は紛争解決にいささかも関わりません。

その他
- 応募作品は原則として返却しません。
- 作品の著作権は撮影者に帰属しますが,応募作品を使用する権利は主催者が保有するものとします。
- 応募者一人ひとりに記念品を差し上げます。
- 発表時に匿名を希望する方は応募時にその旨明記してください。
- 応募作品が多い場合は、展示等する作品を制約させていただく場合がございます。
- 何か不明なことがございましたら,役場住民課または教育委員会事務局にお問い合わせください。

応募締切
2025年9月29日(月曜日)

作品の活用
応募いただいた作品は,『人権フォトギャラリー』として展示するほか、木曽岬町公式HPにも掲載させていただきます。

お問い合わせ先
役場住民課 電話番号: 68-6103 教育委員会事務局 電話番号:68-1617
お問い合わせ
木曽岬町役場住民課
電話: 0567-68-6103
ファックス: 0567-66-4841
電話番号のかけ間違いにご注意ください!