緊急速報メールの運用を開始します
- [公開:]
- [更新:]
- ID:504
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

緊急速報メールの運用を開始!
木曽岬町では、災害時の避難勧告や避難指示の緊急情報は、防災行政無線の屋外スピーカーや戸別受信機などでお知らせしておりますが、これらの伝達方法をより多様化するため、緊急性が高い災害情報を伝達する手段として、NTTdocomo、au、SoftBankの各携帯電話会社が提供する緊急速報メールの運用を3月1日から開始しました。
- 緊急速報メールの概要
緊急速報メールは、気象庁が配信する緊急地震速報や、木曽岬町が配信する災害・避難情報等を、回線混雑の影響を受けずに、町民の皆さまや観光、出張、通勤などで町内に滞在されている方に対して一斉配信するものです。 - 緊急速報メールの特徴
- 月額使用料や通信料等はすべて無料です。
- 受信のための申込みや登録手続きも不要です。
- 受信時は、専用の着信音、バイブレーション(振動)、画面上に緊急情報が自動的に表示されます。
- 配信する情報
木曽岬町から配信する情報は下記のとおりです。なお、気象庁が2007年10月1日よりサービスを開始した緊急地震速報は、携帯電話会社を問わず、サービスに対応する携帯電話に町を経由せず直接配信されます。- 避難準備情報
- 避難勧告
- 避難指示
- 警戒区域情報
- 津波警報
- 大津波警報
- 指定河川洪水情報
- 東海地震予知情報
- 国民保護情報
- 緊急速報メールが受信できない場合
- 圏外または配信エリア外(本町域外)の場合
- 通話中や、パケット通信中の場合
- 携帯電話の契約状態が「解除」、「休止」の場合
- 緊急速報メール対応機種以外の場合
- 対応機種および注意事項
各携帯電話会社の携帯電話は出荷時に緊急速報メールの受信設定が「ON(受信する)」になっていますが、機種によっては未対応だったり、受信可能でも設定変更が必要だったりする場合があります。詳しくは、各携帯電話会社のホームページまたはお近くの各携帯電話会社のショップにてご確認ください。
お問い合わせ
木曽岬町役場危機管理課
電話: 0567-68-6101
ファックス: 0567-68-3792
電話番号のかけ間違いにご注意ください!