コンビニ納付について
- [公開:]
- [更新:]
- ID:1553
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

コンビニ納付について
下記税金等については、金融機関や役場窓口に加えて、コンビニエンスストア等で納付することができます。
※コンビニエンスストアで納付できるのは、納付書にバーコードの印刷があるもののみです。
コンビニエンスストアの営業時間中はいつでも納付でき、手数料もかかりませんので、お近くのコンビニエンスストアをご利用いただき、納期限までに納付をお願いします。
納付できる税金等の種類
町県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税 (お問い合わせ先:税務課)
国民健康保険料 (お問い合わせ先:住民課)
上下水道料 (お問い合わせ先:建設課)
納付できるコンビニエンスストア
MMK(マルチメディアキオスク)設置店、くらしハウス、コミュニティ・ストア、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100(以上50音順、令和3年11月時点)
※コミュニティ・ストアについては、令和3年11月30日をもって全事業からの撤退により、令和3年12月1日以降は納付できません。
納付できない場合
・納期限(指定期限)を過ぎたもの
・バーコードが印刷されていないもの
・汚れなどでバーコードが読みとれないもの
・1枚の納付書が30万円を超えるもの
・金額を訂正したもの
※コンビニエンスストアで納付できない納付書は、これまでどおり、金融機関や町役場窓口で納付してください。
注意事項
コンビニエンスストアではバーコード読み取りの際に、納付に関する内容の確認は行いません。納付後の取り消しや変更はできませんので、納付書の期別と納期限(指定期限)をご確認のうえ納付してください。
「領収証書」とコンビニエンスストアレジで発行された「レシート」は、納付内容を証明する大切な書類となりますので、必ず受け取り、一緒に保管してください。いかなる場合でも「領収証書」と「レシート」は再発行できません。
スマートフォン等での納付について
金融機関や役場、コンビニエンスストア等の窓口に出向いていただくことなく、スマートフォン等で納付書のバーコードを読み取ることで納付することができます。
事前に、スマートフォン(もしくはタブレット)に無料の専用アプリをインストールして、利用登録・利用可能金融機関の口座設定等を行います。
注意:一部のアプリケーションで、初期登録の際にクレジットカード登録が行える仕様となっていますが、クレジットカードでの支払いには対応していませんのでご注意ください。
アプリは、「PayB」、「PayPay」、「LINE Pay」の3種類です。
お問い合わせ
木曽岬町役場 税務課 0567-68-6102住民課 0567-68-6103
建設課 0567-68-6106