ページの先頭です

木曽岬町

あしあと

    予防接種一覧

    • [公開:]
    • [更新:]
    • ID:192

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    予防接種について

    接種対象者

    木曽岬町に住民登録のある方。対象年齢については各時期の表をご覧ください。

    接種場所

    木曽岬町指定医療機関

    (注意)木曽岬町、桑名市、旧海部郡以外の医療機関で接種をご希望の方は接種前に保健センターへご連絡ください。

    持ち物

    母子健康手帳、予診票、健康保険証(マイナ保険証)

    予防接種の種類

    予防接種には定期接種と任意接種があります。

    定期接種は予防接種法に定められている予防接種です。詳しい種類や対象年齢は下記にある表をご覧ください。

    任意接種は予防接種法に定められているもの以外の予防接種です。法に定められている期間以外の予防接種や、インフルエンザ、おたふくかぜなどがあります。 

    予防接種スケジュール

    乳幼児期の予防接種

    標準的な接種期間のなかで、できるだけ早く、計画的に予防接種を受けましょう。
    出生届または赤ちゃん訪問の際に予診票の冊子をお渡ししています。
    予診票がお手元にない場合は、子ども・健康課(保健センター)電話0567-68-6119へご連絡ください。

    おたふくかぜ予防接種助成金

    • 対象者  1歳から3歳の誕生日の前日まで(木曽岬町に住民登録のある方)
    • 助成額  3,000円(1回)(接種費用が助成金を上回る場合は、医療機関にお支払いください。)
    • 接種場所 木曽岬町、桑名市、弥富市、飛島村等の協力医療機関
    • 持ち物  母子健康手帳、健康保険証(マイナ保険証)、おたふくかぜワクチン接種予診票兼接種費助成金交付申請書

    子どもインフルエンザ予防接種助成のお知らせ

    • 対象者   木曽岬町に住民票がある1歳から高校3年相当の方
    • 接種期間  毎年10月1日から翌年1月31日
    • 助成額   
      1回2,000円×2回(1歳から小学6年)                                                  1回2,000円×1回(中学1年から高校3年相当)      
      (注意)インフルエンザ点鼻薬の場合1回2,000円×1回(2歳から高校3年相当)     
      (注意)接種した病院で、上記金額を差し引いた額の自己負担金をお支払いください。
    • 接種場所  木曽岬町、桑名市、弥富市(海南病院除く)飛島村等の協力医療機関
    • 予診票   各医療機関に配布済みの「木曽岬町子どもインフルエンザ接種予診票」に記入後、接種してください。
    • 持ち物   健康保険証(マイナ保険証)、現金、母子手帳

    小学生・中学生・高校生の年齢相当の予防接種

    日本脳炎第2期:小学校4年生の春に、小学校を通じて案内文と予診票を配布します。
    ジフテリア破傷風(DT)第2期:小学校6年生の春に、小学校を通じて案内文と予診票を配布します。
    子宮頸がん予防ワクチン(女性のみ):小学校6年生の春に、小学校を通じて案内文と予診票を配布します。

    お手元に届いたら、早めに接種しましょう。

    町内の小学校に通学していない方は、郵送します。

    接種年齢到達すぐに、予防接種を希望される方は、保健センター(TEL68-6119)まで、予診票を取りに来てください。

    子宮頸がん予防ワクチンについて

    小学6年生から高校1年生の女性に対して、定期接種を実施しています。

    接種される際には、下記の厚生労働省作成の資料をご確認いただき、有効性とリスクを理解した上で受けてください。

    子宮頸がん予防ワクチンについて(別ウインドウで開く)

    高齢者予防接種

    高齢者インフルエンザ

    対象者  木曽岬町に住民登録があり、下記に該当する方

    1. 65歳以上の方
    2. 60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
    • 接種期間  毎年10月中ごろより翌年1月まで(広報きそさきにてお知らせします)
    • 助成回数  期間中1人1回
    • 個人負担額 1,600円
    • 接種場所  木曽岬町、桑名市、弥富市、飛島村等の協力医療機関
    • 持ち物   健康保険証(マイナ保険証)、自己負担金、健康手帳(お持ちの方)

    高齢者肺炎球菌

    対象者  木曽岬町に住民登録があり、下記に該当する方

    1. 65歳の方
    2. 60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
    • 助成回数  期間中1人1回
    • 個人負担額 2,500円(医療機関窓口でお支払いください)
    • 接種場所  木曽岬町、桑名市、弥富市、飛島村等の協力医療機関
    • 持ち物   健康保険証、自己負担金、健康手帳(お持ちの方)
    • その他   対象の方へは4月頃に個別にお知らせをします。 

    50歳以上帯状疱疹予防接種の助成

    対象者  木曽岬町に住民登録があり、50歳以上の方で一度も帯状疱疹の助成を受けていない方

    • 接種方法 接種希望者は、子ども・健康課(保健センター)に帯状疱疹予防接種予診票を取りに来てください。
    • 接種場所 木曽岬町、桑名市、弥富市、飛島村等の協力医療機関
    • 持ち物  健康保険証(マイナ保険証)、自己負担金(助成金を引いた金額を医療機関にお支払いください。)
           健康手帳(お持ちの方)
    • 助成金額 生ワクチン2,000円×1回、不活化ワクチン4,000円×2回

    高齢者帯状疱疹ワクチン定期予防接種

    対象者 木曽岬町に住民登録があり、下記に該当する方

    1. 65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方(年度中にこの年齢になる方)
    2. 60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
    • 助成回数及び自己負担金  生ワクチン2,500円×1回、組み換えワクチン6,000円×2回(2ケ月以上の間隔をあける)(医療機関窓口でお支払いください)
    • 接種場所 木曽岬町、桑名市、弥富市、飛島村等の協力医療機関
    • 持ち物 健康保険証(マイナ保険証)、自己負担金、健康手帳(お持ちの方)
    • その他 対象の方へは4月頃に個別にお知らせをします。 

    高齢者新型コロナ予防接種のお知らせ

    対象者  木曽岬町に住民登録があり、下記に該当する方

    1. 65歳以上の方
    2. 60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
    • 接種期間  毎年10月中ごろより翌年1月末まで(広報きそさきにてお知らせします)
    • 助成回数  期間中1人1回
    • 個人負担額 4,700円
    • 接種場所  木曽岬町、桑名市、弥富市、飛島村等の協力医療機関
    • 持ち物   健康保険証(マイナ保険証)、自己負担金、健康手帳(お持ちの方)

    お問い合わせ

    木曽岬町保健センター  電話: 0567-68-6119
    E-mail: hokenshi@town.kisosaki.mie.jp

    木曽岬町役場(法人番号:7000020243035)〒498-8503 三重県桑名郡木曽岬町大字西対海地251番地電話:0567-68-6100

    開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)まで

    Copyright (C) kisosaki All Rights Reserved.