ページの先頭です

木曽岬町

あしあと

  • こども相談センターのご案内

こども相談センターのご案内

  • [公開:]
  • [更新:]
  • ID:284

SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

こども相談センターのご案内

 子育ては大変!特に現代では、それが親だけの肩にのしかかっているのが現状です。

 でも、子育ては一人で頑張る必要はありません。大変な時、つらい時、不安や悩みがある時は、ひとりで抱え込まずに周囲に助けを求めましょう。

 年齢を問わず木曽岬町に住むすべての子どもたちの相談に応じるため、「子ども相談・子育て支援センター」があります。ぜひ、ご活用ください。

 

【こども相談センター&子育て支援センター】

  場所  保健センター事務室

  時間  平日(月~金) 午前8:30~午後5:00 

  職員  保健師,保育士が常駐しています。また、臨時で臨床心理士や言語聴覚士などの専門家の相談なども

        行っています。

 主な事業

    (1)子育て支援事業・・・子育て中の方が気を休めたり、楽しんだりする場の提供 

    (2)発達支援・・・こどもの発達や学力の遅れに関する相談・支援     

              不登校や思春期のこどもへの対応等に関する相談

     (3)虐待防止・・・こども虐待やDV(配偶者からの暴力)に関する相談・支援

 お問い合わせ・相談予約先

    こども相談・子育て支援センター 電話0567-68-6119

発達支援事業

<カウンセリング(予約制)>

   木曜日(月3回程度) 午前9:30~(2件) 午後1:00~(3件)

   ※実施日は広報きそさきでご確認ください。

   発達や学力の遅れ、不登校、いじめなどお子さんの困りごとに関する相談や、子育ての心配や不安がある

       というお母さん自身の相談に、心理の専門家がお応えします。

< 発達相談(予約制)>

  年間3回程度(行事健康カレンダー等に記載されています)

   午前9:30~(2件) 午後1:00~(2件)

   お子さんの発達検査を行い、これを通して、学校や家庭など日頃の生活の中で、お子さんをどう支えていけ

       ばいいかを、アドバイスします。

   療育手帳の判定も行います。

<ことばの相談・言語訓練>

   奇数月第3水曜日(年6回) 午後1:30~(4件)

   言語聴覚士が発音やことばの遅れが心配なお子さんの相談に応じ、個別訓練を行います。 

<たんぽぽひろば>

   第1・3・5金曜日 午後4:10~5:00

   のんびり屋のお子さんが集まり、楽しく遊びながら、仲間づくりや集団生活ルールを見に受けていく場です。

   

木曽岬町役場(法人番号:7000020243035)〒498-8503 三重県桑名郡木曽岬町大字西対海地251番地電話:0567-68-6100

開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)まで

Copyright (C) kisosaki All Rights Reserved.