地域包括支援センター
- [公開:]
- [更新:]
- ID:1199
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
地域包括支援センターとは?
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で、その人らしく安心して暮らし続けることができるように、介護・福祉・健康・医療などさまざまな方面から総合的に皆さんを支える機関です。
地域包括支援センターには、社会福祉士、保健師、看護師、介護福祉士が配置されており、専門性を生かして相談をお受けします。相談に関する費用は無料です。電話でも相談をお受けします。
地域包括支援センターの業務内容
総合相談
高齢者やその家族、地域の人などからの介護保険だけでなく、健康や福祉、医療や生活に関することなど幅広く相談を受け、さまざまな制度や地域資源を利用した適切なサービスにつなぎ、総合的な支援をします。
介護予防ケアマネジメント
要支援1・2と認定された人、事業対象者の認定を受け総合事業によるサービスを利用する人に対して、介護保険の介護予防サービスを利用できます。支援や介護が必要となるおそれの高い人や自立した生活をしている人などは、一般介護予防事業を利用できます。
高齢者のみなさんが、健康的に自立した生活が維持できるよう様々な介護予防事業等を実施します。
権利擁護
適切なサービスにつながる方法が見つからない等の困難な状況にある高齢者に対し、権利擁護のために専門的・継続的な視点からの支援を行います。
•認知症高齢者の方の支援 •成年後見制度の活用支援
•高齢者虐待への対応 •消費者被害の防止
包括的・継続的ケアマネジメント
高齢者本人やその家族の直接支援ではなく、介護支援専門員(ケアマネージャー)の支援やケアマネージャー同士のネットワークの構築、医療機関を含めた関係機関との連携・協力体制の構築、高齢者のみなさんにとってより暮らしやすい地域にするため様々な機関とのネットワークづくりをしています。
支援困難ケース等への指導・助言を行い、間接的にみなさんを支援します。
木曽岬町地域包括支援センター
〒498-8503
三重県桑名郡木曽岬町大字西対海地250番地 (木曽岬町福祉教育センター内)
電話 0567-68-8183
ファックス 0567-66-4511
お問い合わせ
木曽岬町役場福祉課
電話: 0567-68-6104
ファックス: 0567-66-4841
電話番号のかけ間違いにご注意ください!