農地法に基づく許可申請書などの様式について
- [公開:]
- [更新:]
- ID:1060
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

各種様式
1.農地の売買・賃借等をする場合(3条申請)
(ファイル名:1-1.農地法第3条許可申請書記入マニュアル.docサイズ:414.50KB)
(ファイル名:1-1-1.農地法第3条許可申請提出書類一覧.doc サイズ:81.00KB)
(ファイル名:1-2.農地法第3条許可申請書.doc サイズ:163.00KB)
(ファイル名:1-3.営農計画書.docx サイズ:16.46KB)
(ファイル名:1-3-1.営農計画書(記入例).docx サイズ:34.93KB)
(ファイル名:1-4.農地法第3条申請農業委員会等意見書.doc サイズ:36.50KB)
(ファイル名:1-4-1.農地法第3条申請農業委員会等意見書(記入例).doc サイズ:38.50KB)
(ファイル名:1-6.農地賃貸借契約書(解除条件付き).doc サイズ:64.00KB)
(ファイル名:1-7.委任状.docx サイズ:14.15KB)
(ファイル名:1-8.組合員資格得喪通知書.doc サイズ:50.00KB)
2.相続等により農地の権利取得をした場合
3.自己所有農地を農地以外に転用する場合(4条申請)
(ファイル名:3-1.農地法第4条・5条申請(農地転用)提出書類一覧.doc サイズ:96.50KB)
(ファイル名:3-1-2.太陽光発電施設の場合の追加提出書類一覧.docx サイズ:15.13KB)
(ファイル名:3-2.農地法第4条第1項許可申請書.doc サイズ:68.50KB)
(ファイル名:3-3.農地法第4条 意見書.doc サイズ:37.50KB)
(ファイル名:3-4.転用資金確約書.docx サイズ:18.44KB)
(ファイル名:3-5.農地法第4条・5条許可申請同意書((根)抵当権者・仮登記者等).doc サイズ:41.50KB)
(ファイル名:3-6.委任状.docx サイズ:14.09KB)
(ファイル名:3-7.賃貸借契約合意解約書(農地法).docx サイズ:20.63KB)
(ファイル名:3-8-1.地区除外申請書.doc サイズ:23.00KB)
(ファイル名:3-8-2.農地転用等の通知書.doc サイズ:31.00KB)
(ファイル名:3-8-3.転用決済金納付に関する念書.doc サイズ:27.50KB)
4.自己所有地以外の農地を農地以外に転用する場合(5条申請)
(ファイル名:4-1.農地法第5条第1項許可申請書記入マニュアル.doc サイズ:84.00KB)
(ファイル名:4-2.農地法第4条・5条申請(農地転用)提出書類一覧.doc サイズ:96.50KB)
(ファイル名:4-2-2.太陽光発電施設の場合の追加書類一覧.docx サイズ:15.13KB)
(ファイル名:4-3.農地法第5条第1項許可申請書.doc サイズ:88.50KB)
(ファイル名:4-4-1.農地法第3条・5条 意見書.doc サイズ:37.00KB)
(ファイル名:4-4-2.農地法第3条・5条 意見書(記入例).doc サイズ:39.00KB)
(ファイル名:4-5.委任状.ワード形式、15.59KB)
(ファイル名:4-6.転用資金にかかる確約書.docx サイズ:20.20KB)
(ファイル名:4-7.農地法第4条・5条許可申請同意書((根)抵当権者・仮登記者等).doc サイズ:41.50KB)
(ファイル名:4-8.賃貸借契約合意解約書(農地法).docx サイズ:22.36KB)
(ファイル名:4-9-1.地区除外申請書.doc サイズ:23.00KB)
(ファイル名:4-9-2.農地転用等の通知書.doc サイズ:31.00KB)
(ファイル名:4-9-3.転用決済金納付に関する念書.doc サイズ:27.50KB)
5.市街化区域内の自己所有農地を農地以外に転用する場合(4条届出)
6.2アール未満の自己所有農地を農業用施設用地に転用する場合
7.市街化区域内の自己所有地以外の農地を農地以外に転用する場合(5条届出)
8.20年以上農地でない状態にあった土地を農地以外に変更する場合
9.農地等の移転等で過去に許可がされたものである旨の証明をする場合
10.認定電気通信事業者が配電用支持物等を設置するために農地を農地以外にする場合
11.農業従事日数や営農状況等農家台帳に必要な事項を登録または修正、削除する場合
12.農地所有適格法人が初めて農地等の権利を取得する場合
13.農地所有適格法人は毎事業年度の終了後3カ月以内に提出しなければなりません
14.解除条件付きの賃借の許可を受けた方は毎事業年度終了後3カ月以内に提出しなければなりません
15.農地の売買、賃借等や転用する場合に町土地改良区へ提出しなければなりません
16.農地転用許可に係る工事が完了したとき、遅滞なくその旨を報告しなければなりません。また、転用目的が達成されるまでの間にあっては、許可後3ヶ月及びその後は1年ごとに工事及び転用の進捗状況を報告しなければなりません
17.田に土を入れて畑として使用する場合など、農地の改良を目的とした形状変更(盛土、掘削等)をする場合
お問い合わせ
木曽岬町役場産業課
電話: 0567-68-6105
ファックス: 0567-68-3792
電話番号のかけ間違いにご注意ください!