木曽岬町子育てリフレッシュ助成事業のお知らせ
- [公開:]
- [更新:]
- ID:2963
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
未就学児を養育している保護者に対して、子育て負担軽減のため民間事業者が行う子育てリフレッシュに関するサービスを利用した費用の一部を助成するものです。

助成対象者について
子育てリフレッシュを利用した日および申請日に木曽岬町に住民登録があり、町内に住民登録を有する未就学児(注意)を養育する保護者
ただし、他の制度の助成等を受けている場合は対象外となります。
(注意)未就学児…0歳から6歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童

助成対象(いずれも民間事業者が行うものに限る)
なお、令和7年度については令和7年9月1日以降に利用したサービスに限ります。

(1)家事代行サービス
食事の仕度、衣類の洗濯、住居等の掃除及び整理整頓、食材、生活必需品等の買い物、外出時の付き添い、乳児や児童の育児補助、その他必要な家事支援

(2)保護者の身体的ケアに関すること
骨盤ケア、産後ヨガ、マッサージ、整体、カイロプラクティック等
(注意)ただし、健康保険の適用を受けているものを除く

(3)託児所等の利用
託児サービス、ベビーシッター、ファミリー・サポート・センター等
(注意)上記のうち、消耗品費・食糧費・交通費・キャンセル料・その他適当でないと認められる経費は助成対象経費から外れます。

助成額
対象経費の2分の1(助成上限額は下記年齢区分により異なります)
0歳児から2歳児(3歳に達する日以降の最初の3月31日まで) 10,000円/人
3歳児から5歳児(6歳に達する日以降の最初の3月31日まで) 5,000円/人
(例)0歳児と3歳児を養育している世帯の助成上限額 15,000円
(注意)上記例の家庭の場合において30,000円分のサービスを利用し、申請をされたら助成を受けられる助成額の上限は15,000円となります。

申請方法
子育てリフレッシュサービスを利用した日の属する年度の3月31日までに下記の書類を子ども・健康課窓口(保健センター内)へ提出してください。

提出書類
- 交付申請書
- 利用したサービス提供者等が発行する領収書の写し
- 振込先がわかる通帳またはキャッシュカードの写し(請求者のものに限る)
木曽岬町子育てリフレッシュ助成金交付申請書
お問い合わせ
木曽岬町役場子ども・健康課 子ども部門
電話: 0567-68-6119
ファックス: 0567-40-9029
電話番号のかけ間違いにご注意ください!