ページの先頭です

木曽岬町

あしあと

    成人保健事業

    • [公開:]
    • [更新:]
    • ID:189

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    成人保健事業等一覧

     各種健診・検診

     相談

     健康づくり




    各種健診・検診

    〇集団健診・集団総合健診

    内容

      国保特定健診とがん検診(胃がん、大腸がん、肺がん)

      後期高齢者健康診査とがん検診(胃がん、大腸がん、肺がん)

    対象

      木曽岬町国民健康保険加入者(20歳~74歳の方)

      後期高齢者医療制度加入者(75歳以上の方)

    実施期間

     8月中旬 ※詳細は受診券同封の案内をご覧ください。

    場所

      木曽岬町保健センター

    〇集団・個別がん検診

    内容

      胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、子宮がん検診、前立腺がん検診

    対象

      木曽岬町内に住所を有し、職場等で受診する機会のない方

      各がんの対象については、下記の表をご確認ください。

    1.集団がん検診                                
    検診名内容対象者自己負担額実施場所
    胃がん検診バリウム検査20歳以上1,100円木曽岬町保健センター
    大腸がん検診検便(便潜血検査)20歳以上500円
    肺がん(結核)検診胸部レントゲン検査20歳以上200円
    乳がん検診マンモグラフィ40歳以上女性1,200円
    乳がん検診超音波20歳以上女性1,000円
    子宮がん検診子宮頚部細胞診20歳以上女性1,100円
        
    胃・肺・大腸セット20歳以上1,500円
    *300円お得
    女性セット(胃がん・大腸がん・肺がん・
          乳がん(マンモ)・子宮がん)
    40歳以上女性3,500円
    *600円お得
    2.個別がん検診                                      
    検診名内容対象者自己負担額実施医療機関
    伊藤医院伊勢湾岸
    クリニック
    胃がん検診バリウム検査20歳以上1,800円-
    大腸がん検診検便(便潜血検査)20歳以上400円
    肺がん(結核)検診胸部レントゲン検査20歳以上200円-
    乳がん検診マンモグラフィ40歳以上女性1,200円-
    子宮がん検診子宮頚部細胞診20歳以上女性900円-
    前立腺がん検診血液検査50歳以上男性600円

      ※ 7~11月の間、国保特定健診、後期高齢者健康診査と同時に受診できます。ご希望の場合は、医療機関へご相談ください。
      ※ 国保特定健診の人間ドック健診(海南病院、伊勢湾岸クリニック、ヨナハ健診クリニック)を受診の方は同時にがん検診を
      受診できます。

    申込

      集団がん検診は、随時受付。上限人数に達している場合は、お断りさせていただきます。 
      個別がん検診は、受診希望医療機関へ予約してください。


     検査の結果、「要精密検査」となった場合は、必ず精密検査を受けてください。
    ※ 症状がある場合は、がん検診を待たず、医療機関を受診してください。

    個別がん検診申込について

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    相談

    〇健康相談、栄養相談

      内容

       一般的な心身の健康に関する相談。保健師、管理栄養士等がご相談に応じます。

      対象

       木曽岬町にお住まいの方

      実施期間

       予約制。随時予約を受けつけます。

       (予約受付:木曽岬町保健センター。電話0567-68-6119。平日午前8時30分から午後5時15分)

      場所

       木曽岬町保健センター

     

    〇こころの健康相談

      こころの健康相談

       こころの不調や生きづらさなど、こころの悩みについて話してみませんか。

       ご本人、ご家族、周囲の方などから町の保健師等がご相談に応じます。

       木曽岬町保健センター(電話0567-68-6119。平日午前8時30分から午後5時15分)

     

      精神保健福祉相談【桑名保健所】

       精神科専門医が、こころの健康や精神的な病気についての相談に応じています。

       月1回、場所は桑名保健所。

     

      その他の相談窓口

       ・こころの声を聴かせてください(三重県自殺対策推進センター) リンク先はこちら

         相談窓口一覧。こころの悩みの傾聴、ひきこもり電話相談、依存症専門電話相談など

       ・まもろうよこころ(厚生労働省) リンク先はこちら

         電話相談窓口、子ども向け電話相談窓口、SNS相談窓口など

     

    ○ひきこもり相談

       ご本人、ご家族、周囲の方などから町の保健師がご相談をお伺いし、必要な機関等へつなぎます。

      相談窓口:木曽岬町保健センター(電話0567-68-6119)、木曽岬町役場福祉課(電話0567-68-6104)

     

     

    健康づくり

    〇木曽岬町健康マイレージ

     木曽岬町では、町民の健康づくりを応援するため、「木曽岬町健康マイレージ」を実施しています。健康づくりの取り組みを決めて実行し、健康とちょこっとお得を手に入れませんか。

     

     対象

      木曽岬町に在住、在勤の20歳以上の方

     参加方法

      木曽岬町保健センターで「木曽岬町げんげん運動手帳」を受けとり、ポイントをためます。

      50ポイントたまったら、木曽岬町保健センターで特典が受け取れます。

     ポイントのため方

        1.  ご自身で7つのやろまい行動から2つ取り組む目標を決めて、どちらかの目標が達成できたら1日1ポイント

          「げんげん手帳」に日付を記入します。

        2.  健診(検診)を受けて、結果を木曽岬町保健センターへお持ちいただき、一緒に確認したら、各健診(検診)

          ごとに5つのスタンプ(5ポイント)

        3.  町が実施する講演会や教室などに参加されると、1つのスタンプ(1ポイント)  

        <やろまいげんげん運動>

     50ポイントたまったら

      木曽岬町保健センターへ「げんげん手帳」をお持ちください。

      「三重とこわか健康応援カード」と町からちょこっと粗品を先着でお渡しします。

    ※「三重とこわか健康応援カード」とは、三重県内の「三重県とこわか健康応援カード協力店」で提示すると、様々なサービスが受けられるカードです。

    協力店については、三重のホームページをご覧ください。→三重県とこわか健康マイレージはこちら

     実施期間

      各年度ごと(4月1日から翌年3月31日まで)

     

     

    〇ヘルシークッキング

     健康づくりにつながる疾病や症状などの予防・改善について、毎回テーマを変え講話と調理実習を行います。年4回実施。詳細は広報誌でご確認ください。

     

    〇健康づくり講演会、教室

     健康づくりにつながる「健康づくり講演会」や「糖尿病予防教室」、「スタートアップ教室」等を実施しています。内容は講演やお話と運動実技、お話と調理実習など。詳細は広報誌でご確認ください。

     定期的に運動したい・からだを動かしたい方は、集まりの場などご紹介します。木曽岬町保健センターへお尋ねください。

     

    〇健康手帳について

     健康手帳は健診結果や毎日の血圧などの測定値など、ご自身の健康管理のために記録しておくための手帳です。厚生労働省ホームページからダウンロードできます。健康手帳のダウンロードはこちら(厚生労働省ホームページ)

     配布をご希望の方は、木曽岬町保健センターへお越しください。

     

     

    お問い合わせ

    木曽岬町役場子ども・健康課 健康部門

    電話: 0567-68-6119

    ファックス: 0567-40-9029

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    木曽岬町役場(法人番号:7000020243035)〒498-8503 三重県桑名郡木曽岬町大字西対海地251番地電話:0567-68-6100

    開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)まで

    Copyright (C) kisosaki All Rights Reserved.