がん治療を受けている方へ 若年がん患者の在宅療養支援の助成について
- [公開:]
- [更新:]
- ID:2791
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

若年がん患者(40歳未満の方)に対する在宅療養支援補助の助成について
若年がん患者さんの在宅における療養生活を支援することにより、患者さん及びそのご家族の経済的負担の軽減を図り、住み慣れた自宅で最期まで自分らしく安心して日常生活を送るために在宅生活支援に係る費用を助成します。

1.対象者
・申請時に木曽岬町に住所を有している方
・在宅支援サービスの利用時点において40歳未満の方
・がん患者(医師が一般的に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断された方に限る)
・在宅における療養生活の支援及び介護が必要な方
・他の制度において同等の補助または給付を受けることができない方

2.対象経費
(1)訪問介護
(2)訪問入浴介護
(3)福祉用具貸与
(4)福祉用具購入
※(3)(4)の内容については下記の添付ファイル「福祉用具貸与、福祉用具購入の種類」をご確認ください。
福祉用具貸与、福祉用具購入の内容

3.助成額
(1)訪問介護、訪問入浴介護、福祉用具貸与
1月あたり合計の9割(上限額8万1千円)
(2)福祉用具購入
1月あたり購入合計額の9割(上限額9万円)

4.申請から助成までの流れ

(1)利用申請書類の提出
・木曽岬町若年がん患者に対する在宅療養支援補助金利用申請書
・医師の意見書
・氏名、現住所及び生年月日が確認できる書類

(2)利用の決定通知
決定(不承認)通知書を役場から送付します。

(3)サービスの利用、利用料の支払い
※一旦全額お支払いいただき、領収書と明細書を発行してもらってください。

(4)サービス利用料の請求
・木曽岬町若年がん患者に対する在宅療養支援補助金交付申請書
・補助対象経費に係る内訳がわかる書類
・補助対象経費に係る領収書
※サービスを提供した事業者に助成金の請求及び受領を委任することができます。

(5)請求者への支払い

対象者に変更があった場合
対象者に変更があった場合は、変更(廃止)申請書を提出してください。
・氏名、住所等申請内容に変更が生じたとき
・支援を利用する必要がなくなったとき
・対象者の条件に該当しなくなったとき
申請に必要な書類
利用申請書 様式第1号 (PDF形式、156.34KB)
医師の意見書 様式第2号 (PDF形式、69.99KB)
交付申請書 様式第6号 (PDF形式、131.81KB)
変更(廃止)申請書 様式第4号 (PDF形式、148.00KB)
交付申請書(委任払い) 様式第7号 (PDF形式、131.56KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
木曽岬町役場子ども・健康課 健康部門
電話: 0567-68-6119
ファックス: 0567-40-9029
電話番号のかけ間違いにご注意ください!